「人の役に立つ仕事がしたい」などの理由で介護士という仕事を選ぶ人も少なくありません。その介護士からケアマネジャーへステップアップしようと考えている人も多いんですが、なぜケアマネジャーという道を選ぶのでしょうか?
ケアマネジャーは決して楽な仕事ではありません。ですが、困っている人を助けながらもやりがいを感じられる瞬間も多いため、それに惹かれて志す人が多いのかもしれませんね。
要介護者本人やご家族はさまざまな不安や悩み、心配ごとを抱えています。そのような相談に乗って適切な援助を行ったり、最善の方法を考えてケアプランを作成したりするのがケアマネジャーの仕事です。問題点を見つけるだけでなく、利用者やご家族がいかに前向きに生きていけるか、ポジティブな面を見つけることが大切ですよ。
適切な介護サービスを取り入れることで要介護者やご家族の不安も減り、生活も明るくなるでしょう。要介護者の生活環境改善に貢献できるのはケアマネジャーの醍醐味ともいえます。
また、ケアマネジャーは常に要介護者のことを考えながらケアプランを作成します。要介護度が同じであっても、要介護者やご家族の希望は個々に違います。例えば、「外出することに楽しさを感じるタイプなのでデイサービスをすすめる」「自宅でできる趣味をリハビリとして取り入れる」「不安を拭えない人には1日もしくは半日の体験をすすめる」など。
このように、その人に合ったケアプランを作成することが大切です。どうすれば要介護者やご家族に喜んでいただけるのか、自分なりの工夫やこれまでの経験で培ったスキルが必要ですが、それらのスキルを存分に発揮して最適なケアプランを作成できた時に大きなやりがいを感じます。
ケアマネジャーは介護事業において重要なポジションを担っています。少子高齢化の今は「家族が介護するのが当たり前」という時代ではなくなりました。ですが、家族内で介護問題に悩まされる、という人も少なくないんです。そうした問題に第三者の専門家であるケアマネジャーが介入することで、状況を好転させる可能性が生まれます。ケアプランの作成をはじめ、ケアマネジャーにしかできない手続きはたくさんあるので、要介護者やご家族にとってケアマネジャーはとても心強い存在でしょう。
ケアマネジャーの仕事はまだまだ発展途上にあります。資格制度ができた当初と比べると研修制度やケアプランの書き方も大きく変わりました。
近年は介護士のキャリアパスの1つとして大きな注目を集めていますが、高齢化が加速している今、ケアマネジャーの認知度が高まるにつれて活躍の場もさらに広がっていくことでしょう。